よくある質問
免許取得
今17才ですが、誕生日前に入所して普通自動車免許の教習を始めることはできますか?
できます。18歳の誕生日から1カ月前を目安にしてください。
ただし、修了検定(仮免許の検定)日に18才になっている必要があります。
普通自動車免許はどれぐらいの期間で取得できますか?
通うペースや上達の程度、混み具合などによって変わりますが、平均で1カ月半~2カ月くらいです。
普通車のMT車とAT車は、どちらを取得すればいいですか?
MT車は自分でクラッチを踏んでギアチェンジするタイプの車です。AT車はクラッチが無く、自動的にギアチェンジできるタイプの車です。
MT免許はMT・AT両方の車を運転できますが、AT免許はAT車のみ運転できる限定免許になります。仕事に必要などの理由があればMT免許のほうが良いでしょう。そうでない方はAT免許でいいと思います。
なお、AT免許は後に審査を受けて、AT限定を解除することもできますので必要に応じてご検討ください。
混み合う時期はありますか?
高校生の卒業前後と、夏休みの時期はおおむね混み合います。
お急ぎであればお早めに、お急ぎでなければ時期をずらして始めることもご検討ください。
仕事があるので平日昼間は通えません。免許を取ることはできますか?
できます。教習期限は9ヶ月(牽引、大型特殊、審査は3ヶ月)あります。夜間・日曜日などに教習を進めましょう。
同様の方は大勢いらっしゃいますので、不安があればお気軽にご相談ください。
合宿コースはありますか?
合宿コースはありません。ですが、ご自宅から通いながら短期間で卒業することもできますので、まずはご相談ください。
今15歳ですが、誕生日前に入所して普通自動二輪免許の教習を始めることができますか?
できます。ただし、16歳になってから卒業検定を受けるようにご案内しています。
大型二輪の免許取得を考えています。普通二輪免許を取らずに、最初から大型二輪免許を取ることはできますか?
段階をふんで取ることも、最初から大型二輪免許を取ることもできます。それぞれメリットがありますのでご相談ください。
なお大型二輪は、18歳になってから卒業検定を受けるようにご案内しています。
1人で教習所に通うのが不安です。
1人だと不安になることもあるかと思いますが、指導員をはじめスタッフ全員が皆さんの目的を応援しています。安心してお越しください。
教習
入所手続きが済んだら、いつから教習をスタートできますか?
適性検査・学科①から始めます。教習時間割表を参考に、都合の良い日時の適性検査・学科①を受けてください。適性検査・学科①の予約はいりません。
指導員の指名はできますか?
できます。ご希望の指導員がいれば入所受付のときに伺います。当所では、卒業までを一人の指導員が担当いたしますので、安心して教習に臨んでいただけます。
教習は一日に何回受けられますか?
オンライン学科教習は自分のペースで進めていただけますが、1日3時限までとなります。
技能教習は、第1段階では2時限まで、第2段階では3時限まで(3時限連続は不可)です。
技能教習のキャンセルは、いつまでに連絡すればいいですか?
わかったら早めにご連絡ください。無断キャンセルが続くとキャンセル料をお支払いいただく場合もございます。
二輪教習は、どのような服装で受講したらいいですか?
肌の露出が無いように長袖(七分袖は不可)、長ズボン、手袋着用で受講してください。ご自身のヘルメットなどをご使用になる場合は、教習では使えないものもございますので指導員にご相談ください。
二輪教習のヘルメットや雨具(カッパ)の貸し出しはありますか?
ヘルメットや雨具、プロテクターは、教習所で貸し出し用をご用意しております。
検定前の効果測定とは何ですか?
受講した学科教習の理解度を確かめる模擬試験です。修了検定前、卒業検定前それぞれにおいて、ある程度学科教習が進んだら、早めに効果測定を受けてください。
修了検定は何曜日に実施しますか?
車種にもよりますが、水曜日、金曜日、日曜日の、それぞれ9:30から実施します。
修了検定のスケジュールを教えてください。
9:30から検定説明を行います。順次、修了検定(技能検定)を行い、おおむね12:00(人数により前後します)頃に終わります。合格した方は13:30~14:20の学科試験を受けます。
平日であれば、当日の18:00に合否がわかります。
卒業検定は何曜日に実施しますか?
車種にもよりますが、火曜日(9:30~)、木曜日(9:30~)、日曜日(13:30~)に実施します。
卒業検定のスケジュールを教えてください。
9:30(日曜日は13:30)から検定説明を行います。順次、卒業検定(技能検定)を行い、合格した方は卒業です。
車種グループごとに全員が終わったら卒業式を行いますので、忘れずに卒業証明書をお受け取りください。
応急救護教習を受けるには、どうしたらよいですか?
あらかじめ予約が必要ですので、第2段階に進んだら受付でご予約ください。応急救護教習は2F第3教室で行います。動きやすい服装、長ズボンでご参加ください。
原付教習を受けるには、どうしたらよいですか?
あらかじめ予約が必要ですので、第2段階に進んだら受付でご予約ください。原付教習は二輪待合所に集合となります。二輪の運転に適した長袖、長ズボンでご参加ください。
卒業したら免許証は教習所でもらえますか?
教習所で運転免許証の発行はできません。卒業証明書を持って、住民票の住所地を管轄する免許センターで学科試験を受験してください。学科試験に合格すると運転免許証が交付されます。
なお、卒業証明書の有効期間は1年間です。(すでに自動二輪以上の免許証をお持ちの方は、免許センターでの学科試験は免除となります。)
手続き
入所手続はいつでもできますか?
営業日の9:30~18:30に受付いたしております。定休日は土曜日です。ほかの休業日は営業日カレンダー、学科時間割表などをご確認ください。
入所の手続きには何が必要ですか?
本籍記載の住民票、健康保険証、免許のある方は免許証、写真4枚程度が必要になります。入所手続きは教習料金の入金がなくてもできますが、教習開始には、教習料金の半額以上のご入金が必要です。
別途、申請料、教本代、当所で撮影する場合は写真代を承ります。
住民票(免許証)の住所が県外になっていますが、教習できますか?
できます。 ただし、卒業後の学科試験・適性試験は住民票(免許証)の住所地の免許センターで受けることになります。
県外住所の方が愛媛県免許センターで受験を希望する場合は、入所前に住所変更をしてから手続きにお越しください。
教習料金の支払いはどういった方法がありますか?
支払い方法は以下のとおりです。
現金一括払い・・・入所時に全額お支払い
現金二分割払い・・・入所時に半額以上、一段階終了までに残金をお支払い
クレジットカード・・・一括払いのみ(免許申請料、写真代、教本代は現金のみ)
ローン・・・3~36回分割払い(受付でご相談ください)
銀行振込・・・事前にお問合わせください(振込手数料はお客様負担です)
教習を中止して退所する場合、既に支払っている教習料金はどうなりますか?
教習途中で退所する場合は、未受講分の教習料金は全額お返しいたします。
教習途中でも他の教習所へ転校することができますか?
できますが、公安委員会指定の自動車教習所(学校)に限ります。転校するデメリットも考えられますので、教習に通える期間がわかっている場合は事前にご相談ください。可能な限りご負担が少ないようにご案内いたします。
サポート
送迎バスはありますか?
3路線運行しておりますので、お気軽にご利用ください。詳しくは受付にお問い合わせください。
小さな子供がいますが、託児所はありますか?
無料託児所があります。おおむね生後6カ月から未就学児のお子さんが対象です。事前に受付にてご予約ください。ご利用時間は9:30~11:20、13:30~16:20です。
ペーパードライバー講習は、自分の車でできますか?
できますが、最初の講習は当所の教習車で行います。その後は、指導員の判断により持ち込み車両で講習を行うことができます。
持ち込み車両に関わる契約書が必要になりますので、事前にお申し出ください。
所内で喫煙はできますか?
できません。敷地内全面禁煙となっておりますのでご協力ください。